帯にはきものと同様に種類と格があり、長さや形、柄の入り方によってさまざまな種類があります。
同じ種類の帯でも素材や模様などによってきものとの相性は変わることがあります。
帯の種類
袋帯[ふくろおび]

幅 約31cm × 長さ 約440〜460cmの帯です。
フォーマルからカジュアルまで使用でき、主に二重太鼓に結びます。
【礼装用】
丸帯に次ぐ礼装用の帯ですが、現代では袋帯が主流です。
金銀の糸が織り込まれたものは礼装や正装用です。
主に合わせるきもの=留袖・訪問着・色無地・振袖など。
【しゃれ着用】
軽めの柄のものはおしゃれ着や普段着に結びます。
地風はふくれ織、紬織など軽めのものが多く、柄も多種多彩です。帯によってはカジュアルな場面から少しあらたまった場面でも自由に楽しめます。
主に合わせるきもの=色無地・小紋・紬など。
名古屋帯[なごやおび]

結びやすさが魅力の名古屋帯。
幅 約31cm × 長さ 約360〜380cm程度で、織りと染めがあり、セミフォーマルからカジュアルまで使用できます。一重太鼓に結びます。
肩から胸、袖を通り裾まで胴になっている部分が半幅になって扱いやすいのが特徴です。
お太鼓が一重の分、長さは短い。きものに合わせて使い分けて。
帯の端をかがって仕立てる八寸名古屋帯と帯芯を入れて仕立てる九寸名古屋帯があります。
主に合わせるきもの=小紋・紬など。
半幅帯 [はんはばおび]

扱いやすく手軽な半幅帯は、幅 約15〜17cm × 長さ 約360〜410cmで、主にカジュアル(柄によってはセミフォーマル)なコーディネートに使用します。さまざまな結び方を楽しむことができます。
袋帯の半分の幅の帯で、結び方にさまざまなバリエーションがあるのが特徴です。
おしゃれ着や普段着から浴衣までに合わせられます。
主に合わせるきもの=小紋・紬・浴衣など。
丸帯 [まるおび]
最も格の高い帯で礼装用として用いられる豪華なものです。地風は錦・唐織・本綴など、紋様は正倉院裂・吉祥文様・有職文様などと格調高くなっています。
主に合わせるきもの=現代では花嫁衣装や舞妓の帯など使用範囲は限られています。
帯の長さと幅


一般的に現代の帯は昔と比べて長くなっており、自分でも結びやすくなっているようです。
また、織元や帯ごとに長短があります。
代表的な産地
西陣

金糸・銀糸・箔など多彩な色を豊富に使用した華やかな柄が主流。 礼装用が得意。主に緯糸(よこいと)で柄を表現。
博多

献上柄や紋柄を生産、変わり組織が多く、縦調子の柄が多いのが特徴。洒落ものが得意。 基本的には経糸で柄を織り出す経錦が中心。
【豆ちしき】近年では産地の特徴にしばられない、新しい趣向の帯も生産されています。
帯ができるまで
帯が完成するまでにかかる多くの工程の中から主な作業を抜粋しました。
通常、数ヵ月から半年程度かかって1本の帯が織り上げられます。

